2025年6月5日にNintendo Switch 2が発売されてから2ヶ月が過ぎ、前世代のNintendo Switch中古品の価格が大幅に下落しています。
初代Switchは2017年3月、Liteは2019年9月、有機ELモデルは2021年10月に発売されたモデル。
かなり年数が経っているにも関わらずこれまで中古相場は高値で安定していたんですが、Switch 2の発売によって大きな変化が起きているようです。
Switch 2発売により既存Switch中古価格が大きく下落
発売前は高値で安定していたSwitch中古市場
Switch 2の発売が発表される前まで、従来のSwitchの中古買取価格は比較的安定していました。
有機ELモデルで22,000〜26,000円、通常モデルでも15,000〜18,000円程度。

上:初代Switch、下:有機ELモデル
他のゲーム機と比べても異例といっていいほど高値を維持していたのが、Switch 2発売前までの状況。
Switch 2発売後の劇的な変化
しかし、Switch 2の発売が決まった2025年3月頃から状況が一変。
中古買取相場は段階的に下落し始め、6月の発売後にはさらに加速しました。
現在の買取相場(2025年8月時点)は、以下のような状況です。
いずれも備品がすべてそろい、動作確認ができている場合の価格。
- 通常モデル(新型):12,000〜16,000円(約3,000〜4,000円下落)
- Switch Lite:8,000〜11,000円(約1,000〜2,000円下落)
- 有機ELモデル:20,000〜24,000円(約2,000〜3,000円下落)
Switch価格下落の主な要因
Switch 2を購入したユーザーはのほとんどはこれまでのSwitchが不要になるので、当然ながらフリマアプリ等への出品が増えます。
それに加え、「Switch 2を買うための資金づくり」という理由で出品される中古Switchも急増。
その結果、出品者同士の価格競争も激化して価格が下がる傾向にあります。
Switchモデル別の価格の動き
有機ELモデル:比較的下落幅が小さい
Nintendo Switch 有機ELモデルは、初代と比べると価格下落幅が小さめ。

Nintendo Switch 有機ELモデル
2021年発売と比較的新しく、また携帯モードでの画質や音質はSwitch 2とそれほど遜色ないことから、「Switch 2は高いけど、せめて有機ELモデルで」という需要が一定程度存在しているのかもしれません。
初代Switch:最も大きな影響を受ける
2017年発売の通常モデル(特に旧型)は最も価格が大きく下がっています。

初代Nintendo Switch
元々バッテリー持続時間が短いなどのデメリットがあったところに、後継機登場の影響が重なり、中には買取価格が10,000円を下回るケースも。
Switch Lite:コンパクト性で一定の需要を維持
携帯専用のSwitch Liteは、そのコンパクトさから子ども向けやサブ機としての需要があるのか、他のモデルほど値下がりはせず。

Switchを持っていないユーザーは、あえて今Switchを買う手もあり
初代Switchの中古価格が下がり、これまで以上に購入しやすくなりました。
Switch 2は初代よりもかなり値段が高く、Switch 2専用ソフトはまだまだ少ない状態。
これまでSwitchを持っていなかったユーザーは、あえて今値下がりしている初代Switchを買うのも手かもしれません。
しばらくSwitchでも遊べるソフトは発売されますし、これまでにリリースされた面白い作品も遊びきれないほどたくさんある。
これから初代Switchを買っても、十分長く楽しく遊べるはず。
今後のSwitch中古価格相場はどうなる?
年末商戦に向けてSwitch 2の供給が安定すれば、旧モデルを売りたいユーザーがさらに増え、価格はさらに下落する可能性も。
一方で、クリスマス商戦では予算重視の家庭からの中古需要も期待できるため、一時的な価格安定もあり得ます。
過去のゲーム機の例を見ると、新世代機が普及してから1〜2年後に旧世代機の価格は底を打つ傾向あり。
Switchの場合も2026年頃には価格が安定し、その後はコレクター需要によって一部モデルの価格が回復パターンもあるかもしれません。
Switch 2発売で既存Switchモデルの価格が下落 まとめ
これから価格が上がることはしばらく考えづらいので、旧型Switchの売却を考えている方は早めのほうがいいかも。
逆にSwitch旧モデル購入を検討している方にとってはお得な時期が到来したと言えるでしょう。
ただし、中古品購入の際は動作や付属品の確認をお忘れなく。
メルカリなどフリマアプリで買うときには写真や文章をよく見て、必要なら質問するなどして可能な限りトラブルを避けるようご注意ください。
コメント