Switch 2を、初代Switchと徹底比較。進化したポイントはどこ?

Nintendo Switch 2 Switch2のスペック・機能
Nintendo Switch 2 | Nintendoより引用

2025年6月5日に発売される、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)

性能や新機能については当サイトも含めて多くのところで紹介されていますが、初代Switchと比べて具体的にどこが進化しているんでしょうか?

この記事では、Switch 2と初代Switchを改めて比較し、どこがどう変わったのかを深堀りしてみます。

【グラフィックの進化】最大4Kの画質・最大120fpsのフレームレートに対応

Switch 2では、初代Switchに比べてグラフィックの描画性能が大幅にアップしています。

本体のディスプレイを使う携帯モードやテーブルモードの場合、画質1080p(1920×1080)・最大120fpsのフレームレートに対応。

フレームレート最大120fpsのSwitch 2

初代Switchは最大720p(1280×720)・最大60fpsだったので、プレイするとその違いに驚くことは間違いなさそう。


また、TVモードでは最大4K(3840×2160)の画質にも対応。

対応するテレビやモニターを用意しておけば、これまで以上に美しいグラフィックが楽しめます。

HDRにも対応したSwitch 2


ただし、画質を4Kにした場合はフレームレートが最大60fpsとなってしまう(4K120fpsは不可)ことに注意。

映像の美しさ(4K画質)を楽しむか、動きの滑らかさ(フレームレート120fps)を優先するかは悩ましいところです。

【Switch 2新機能】ゲームチャット

数々の新しい機能を備えたSwitch 2ですが、その中でも特に注目すべき機能が「ゲームチャット」と「おすそわけ通信」。


ゲームチャットは、新たに搭載された「Cボタン」で起動するチャット機能。

他のアプリなどを使わなくても、Switch 2本体のみで仲間とボイチャができます。

ゲームチャット


自分のゲーム画面を共有したり、別売りのカメラを使って自分の姿を映し出すことも可能。

「スーパーマリオパーティ ジャンボリーTV」など対応ソフトでは、自分の顔をアイコンにして遊べます。

ジャンボリーTVでは自分の顔をアイコンにして遊べる


ひとつ気になるのは、旧Joy-Conやプロコンでプレイする場合にこのゲームチャットが使えるかどうか。

初代SwitchのコントローラーはSwitch 2でも使えることが発表されていますが、Cボタンが無くてもゲームチャットを呼び出す方法はあるのか気になるところです。

ゲームチャットについて詳しくはこちら

Switch 2の新機能「ゲームチャット」Cボタンで起動、ゲーム画面や自分の顔も映せる。Discordいらず?
Nintendo Switch 2の重要な新機能のひとつが「ゲームチャット(Game Chat)」。Switch 2本体を使って、みんなでボイスチャットができる機能です。これまでのSwitchにはこのようなチャット機能はなく、一部のゲーム(...

【Switch 2新機能】おすそわけ通信

もうひとつ、Switch 2新機能の中でも特に気になるのが「おすそわけ通信」。

ソフトを持っているプレイヤーが1人いれば、一緒に集まってみんなで遊べる画期的な機能です。
(対応ソフトのみ。一部ソフトはインターネット経由でも「おすそわけ」可能)

おすそわけ通信


こんな新機能出したらソフトが売れなくなってしまうのでは?と心配になってしまいますが、逆に「おすそわけ」された人がソフトをほしくなるという宣伝効果も見込めるとのこと。

何にせよ、ユーザーにとっては嬉しい新機能ですね。

おすそわけ通信について詳しくはこちら

Switch 2の新機能「おすそわけ通信」って何?ローカルとインターネット経由、2つの方法あり。対応ソフトは6本
Nintendo Switch 2の注目すべき新機能のひとつが、おすそわけ通信。対応するゲームソフトを持っているプレイヤーが”おすそわけ”することで、ソフトを持っていないプレイヤーも一緒に遊ぶことができる画期的な機能です。つまり、ソフト1本...

【インターフェースの進化】USB-Cポートが上部に増設、カメラ接続も可能に

Switch 2は、USB-Cポートが底面だけでなく上面にも、合計2つ搭載されます。

USB-Cポートが上面にも

これまで初代Switchを充電しながら遊ぶにはスタンド等で浮かせる必要がありましたが、Switch 2では上側のUSB-Cポートを使えば簡単。

他にも、ゲームチャット時にUSBカメラをつなげたり、今後新たな周辺機器をつなげることも可能に。

利便性だけでなく、新たな遊びの可能性もひろがりますね。

【Joy-Conの進化】マグネットで本体とくっつく。マウス機能やCボタンも

初代Switchでは、上からスライドして取り付ける方式だったJoy-Con。

Switch 2に付属のJoy-Con 2(ジョイコン 2)では、強力なマグネットで横からくっつける方式に変更となりました。

Joy-Con 2(ジョイコン2)は、スライドではなくマグネット式に

プレイしている最中に外れることはまずない一方で、ボタンを押せば簡単に外せるとのこと。

Joy-Con 2(ジョイコン2)は、スライドではなくマグネット式に。ボタン1つで簡単に外せる
パッと見は初代Switchと同じ形状・デザインとなった、Nintendo Switch 2。ただ、サイズやカラーリングのみならず、根本的に変わっている点がたくさんあります。そのうちのひとつが、本体に取り付けて充電するJoy-Con 2(ジョ...


Joy-Con 2はマウス操作にも対応しており、たとえばマリオパーティのミニゲーム、ドラッグ&ドライブの車イス操作、FPSでのターゲットや射撃など、これまでのコントローラーではできなかった新たな遊びの形が広がります。

ドラッグ&ドライブ

前述のゲームチャットを起動する「Cボタン」も新たに増えました。

Switch 2のコントローラー「Joy-Con 2(ジョイコン2)」ではマウス操作が可能に
最初の紹介映像から予想されていた通り、Switch 2のコントローラー「Joy-Con 2(ジョイコン2)」ではマウス操作ができることが明らかになりました。Joy-Con 2のSwitch本体に接続する部分を下にしてテーブルなどを滑らせるこ...

【プロコン2の進化】Cボタンに加えてカスタムボタンが2つ追加

Joy-Conに比べて持ちやすくてボタンが大きく、特にアクションゲームを遊ぶときにはなくてはならないProコントローラー。

Switch 2向けのプロコンとして発売予定のNintendo Switch 2 Proコントローラーには、Joy-Con 2同様にCボタンを新たに搭載。

さらに背面には、自分で機能をカスタマイズできるGR・GLボタンが搭載されました。

プロコンの背面にはカスタムボタン


これまでにないカスタムボタンの登場で、「GR・GLボタンにどの機能を割り当てるか」でプレイヤーごとの特徴が出たり、これまでにはできなかったプレイができたりもしそうですね。

プロコン2について詳しくはこちら

プロコン2(Nintendo Switch 2 Proコントローラー)は価格9,800円。Cボタンのほか、背面にカスタムボタンも搭載
スプラトゥーンなど、一部のゲームを遊ぶためにはなくてはならないProコントローラー(通称プロコン)。Switch 2用として、新たに専用のプロコン2(Nintendo Switch 2 Proコントローラー)が発売されます。価格は9,980...

【ゲームカードの進化】最大64GBに容量アップ、「キーカード」方式も登場

最大32GBとされていた初代Switchのゲームカードですが、Switch 2では最大64GBと倍増するとのこと。

さらに、これまでにはなかった「キーカード」というタイプのゲームカードも登場。

キーカード自体にはゲームデータが入っておらず、キーカードを文字通り”カギ”としてネット上からダウンロードする方式。

Switch 2で導入される「キーカード」のメリットとデメリットは?


初回にダウンロードする手間はあるものの、それ以外は普通のゲームカードとほぼ変わらない使い勝手。

中古売買も可能とのことです。

キーカードについて詳しくはこちら

Switch 2で導入される「キーカード」のメリットとデメリットは?
Nintendo Switch 2用ゲームカードの一部では、新たに「キーカード」という仕組みが導入されます。このキーカードにはソフトを起動するための「キー(鍵)」のみが保存されており、初回プレイ時にダウンロードすることで遊べるようになるとの...

Switch 2は性能がどれだけ上がったのか、表で比較

製品名 Nintendo Switch 2 Nintendo Switch
通常モデル 有機ELモデル
サイズ 116×272×13.9mm
(Joy-Con 2取付時)
102×239×13.9mm
(Joy-Con取付時)
102×242×13.9mm
(Joy-Con取付時)
質量 約401g
(Joy-Con 2取付時 約534g)
約297g
(Joy-Con取付時 約398g)
約320g
(Joy-Con取付時 約398g)
画面 7.9インチ広色域液晶
1920×1080ピクセル
HDR対応
最大120Hzのリフレッシュレート
6.2インチ液晶
1280×720ピクセル
7.0インチ有機EL
1280×720ピクセル
CPU/GPU NVIDIA
カスタムプロセッサー
NVIDIA
カスタムTegraプロセッサー
本体ストレージ 256GB 32GB 64GB
映像出力 最大3840×2160ピクセル 60fps
4K以外選択時は120fps対応
HDR10対応
最大1920×1080ピクセル
60fps
音声出力 リニアPCM 5.1ch
ヘッドホン・内蔵スピーカー使用時は
サラウンド効果を付与可能
リニアPCM 5.1ch
USB端子 USB Type-C 2ポート USB Type-C
ゲームカード
スロット
Nintendo Switchゲームカード
Nintendo Switch 2ゲームカード
Nintendo Switchゲームカード専用
microSD
カードスロット
microSD Expressメモリーカード
のみ対応
microSD/microSDHC
/microSDXCメモリーカード
内蔵バッテリー 5220mAh 4310mAh
バッテリー
持続時間
約2〜6.5時間 約4.5〜9時間
充電時間 約3時間 約3時間

コメント

タイトルとURLをコピーしました