Nintendo Switch 2では、本体からスクリーンショット(画像)や動画をアップロードしてアプリ「Nintendo Switch App」からダウンロード可能。
初代Switchでは本体でQRコード表示→スマホで読み取る→もう一度QRコードを読み取る、といった面倒な手順が必要だったので、かなりラクになりました。
Switch 2が手に入ったので、実際にやってみた手順を紹介します!
Switch 2アルバムから写真・動画をアップロードする方法
写真・動画を1枚ずつアップロードする
Switch 2で撮影したスクリーンショット(写真)・動画をアップロードするには、まずアルバムを開きます。
アップロードしたい写真や動画を選択して、「スマホへアップロード」。
アップロードボタンを押します。
以上で写真・動画が自動的にアップロードされ、アプリから見られるようになります。
最大20枚の写真・動画をまとめてアップロードする
Switch 2の写真や動画をまとめてアップロードしたい場合は、左メニュー1番上の「まとめて操作」を選択。
「スマホへアップロード」を選びます。
あとはアップロードしたいスクショやムービーにチェックを入れて、アップロードするだけ。
最大20枚までまとめてアップできます。
「◯◯件をアップロードしています」というダイアログが出てきますが、じっと待たなくても「この画面を閉じる」を押して別のことをしてしまってOK.
裏で自動的にアップロードされます。
アプリ「Nintendo Switch App」から写真・動画をダウンロード保存
Switch 2から写真・動画をアップロードすると、「Nintendo Switch App(旧:Nintendo Switch Online)」アプリから保存したり、シェアすることが可能。
アプリを開き、右下の青い写真風ボタンを押すと一覧が出てきます。
1枚ずつ選んでシェア・保存(ダウンロード)してもいいですし、
右上の「選択」から、まとめて最大10枚まで一気にシェア・保存することもできる。
これまでよりもずいぶんラクになって、ユーザーとしては嬉しい限り。
なお、アップロードした画面写真や動画の保存期間は30日。
その期限を過ぎた場合には、再度アップロードする必要があります。
撮影データを自動でアップロードする設定も
Switch 2で撮ったスクショや動画をしょっちゅうSNS等でシェアしたり保存しておきたい人向けに、「自動アップロード」の設定があります。
アルバム左メニューの一番下で「アップロード設定」をクリック。
自動アップロードのスイッチをオン。
これで、ゲームを遊んでいるときに撮影したデータが自動的にアップロードされ、アプリでシェア・保存がすぐにできるようになります。
ただし、ユーザーを選んでいない状態で撮影したもの(たとえばメニュー画面で撮影したスクショなど)は自動アップされないとのこと。
以前より簡単になったといえ、いちいちアルバムからアップロード操作をするのもかなり面倒。
この自動アップロード設定をしておけば、スクショや動画のシェアや保存がかなりラクになりそうですね。
コメント